無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »

M64 M51 M4

久しぶりに撮影をと機材を出してみたら、使い方をすっかり忘れている・・・
あれこれしているとなんとなく思い出してきて撮影開始。
準備を始めてから1時間以上経っていた。
しかし月が明るい、明かりがなくても手元が見えるくらい。

--M64---------------------------
M64
撮影鏡:SE120  カメラ:D90(ノーマル)
露出:ISO800 5分×3、
赤道儀:EQ6Pro ガイド:GuideMaster/QcamPro4000改

黒目銀河といわれる所以の「黒目」の部分が良く見えない。
月の無いときに撮りなおそう。

--M51----------------------------
M51_2
撮影鏡:SE120  カメラ:D90(ノーマル)
露出:ISO800 5分×2 78秒×1、
赤道儀:EQ6Pro ガイド:GuideMaster/QcamPro4000改

勉強不足で、撮影していてM51と聞いて「はて?」と思っていたのだが、撮影してびっくり。
撮影したいと思っていた対象だった。

--M4------------------------------
M4
撮影鏡:SE120  カメラ:D90(ノーマル)
露出:ISO800 5分×2、
赤道儀:EQ6Pro ガイド:GuideMaster/QcamPro4000改

薄着で滅茶苦茶寒くなって撤収しようと思って南の空を見上げたらさそり座が見えていたのでパチリ。
去年撮ったときはミザールSP赤道儀だったから、それと比べたらこれでも雲泥の差。

今回撮影をしていて、ガイド星の導入に非常に苦労した。
QcamPro4000の感度が足を引っ張っているのか、60mm/F7の望遠鏡が暗いのか。
まぁ両方なんだろうけども。
とにかくウルトラスーパー格安セット(両方で2500円程度)なので贅沢は言えないのだが・・・。

鏡筒バンド作り

今日は鏡筒バンドを作ってみようかと。
というのも元々有ったバンドをガイドマウントに改造してしまったため、古い望遠鏡が放置されていた。
この望遠鏡をどうしようか決めかねている。
80ミリのガイド鏡にしちゃおうかな~、とか。
とは言いつつもまだ何も手付かずなので、折角だからバンドを作ってあげようと言うことになった。
Dscn0335 Dscn0338
こんな感じ?
はい、現物あわせです。
あちこち曲がっていたりしますが、気にしない気にしない。
準備していた材料が足らないことに気づき、急遽兆番に変更。
一応ガイド撮影なんぞしてみようと、ガイド鏡が載せられるように補強。
Dscn0340 Dscn0343

できました・・・。
折角なので架台に乗せてみます。
Dscn0350
おぉ、かっこいー。
最近すっかり見なくなった細長~い望遠鏡が時代を感じさせます。
ゴツくしようと木材を厚くしすぎたせいで、ファインダーの視野に思い切り干渉しそうです。
子供の頃、この望遠鏡で月などを撮影したものです。
その頃はガイド撮影という言葉は知っていたものの、やったことが有りませんでした。
今度この望遠鏡で何かしら撮影してやりたいと思います。

東京 3日目

今日はオフなので、昼間っから東京食欲ぶらり旅です。

朝、のーんびり目を覚ましだらだらと準備。
チェックアウトをすませ向かったのは築地。
目的は・・・、寿司でしょう。目指したのは「17代目紀ノ重築地本店」。
普段は並んでいるらしいのだが、この日は並ばず入店OK。ラッキーだったのかな?
お品書きは昼は「紀ノ重盛」のみのようなのでそれをオーダー。
Dscn0323 Dscn0322
感想は、う~ん、いまいちでした。期待しすぎなのかも。
なんとなく築地は寿司が旨いと思い込んでいる部分があるため、自分でハードルを上げてしまっているのかもしれない。それとも父の釣ってくる新鮮な魚をいつも食べているせいで魚の鮮度という意味では恐ろしくハードルが高いせいもあるのかな。
とにかく、欲求不満には変わりなかった。

気を取り直して銀座へ。
目的はD輔さんが紹介してくれた「アバクロ銀座店」へ。
Dscn0324
この店。すげかった。入ってのっけから驚いた。まず店が暗い。夜中くらい暗い。
店に入るとモデルみたいな店員が踊っている。
ん??ここはクラブですか?入った店を間違えたかと思った。
階段を上がっていくと服が並んでいる、が、暗いので商品が見えない。
スポットライトで商品に照明が当たっているので、その辺だけ明るい。
シャツなどを買い、生気を吸い取られながら、店を後にした。

刺激的な銀座を後にし、御茶ノ水のスポーツ用品屋へ。
目指すはロンドンスポーツ。銀座との価格の幅に目がくらむ。
特価商品80%割引、加えて45周年でさらに10%割引。
スニーカー、スウェット、ダウンベストなどを購入。スキー板もほしかったけどぐっと我慢。

その後妻は国立劇場へ観劇に、私は秋葉原へ。

目的は天文ショップ巡り。
なかなかマイナーな趣味で私の住む周辺に専門ショップが無いため、現物を見る機会がまったく無く、一度訪れてみたかった。
協栄産業」「趣味人」の2店を訪問。
どちらも沢山の望遠鏡や、用品類を展示してあり、大変参考になった。
やはりネットでは分からない、見なければ分からないことが沢山あると実感した。

帰り、ラーメンでも食べていくかということになり、
日吉「らすた」へ。
Dscn0330
こってり味のトンコツ醤油です。麺は太麺。糊、チャーシューが沢山載っていて麺が見えません。

なんともお腹一杯な東京3日目でした。

東京出張 2日目

寒いです。4月なのに雪が降ってます。
お客様の場所が電車で行きづらく、微妙に歩けなくも無いので徒歩で移動しましたが、本当に寒いです。

朝ごはんは昨日プランタン銀座で買ったアンジェリーナのモンブラン。
朝からこんなの食べてて良いのだろうか?美味しいけど。
普通のモンブランよりもクリームがこってりなかんじでウマ。

仕事後、妻と表参道で合流。表参道をフラフラするも、寒さと雨で気合入らず。
フォーエバー21で市場調査(何の?)。
雨にもかかわらず店内は大混雑。

表参道ブラリをしていたらお腹がすいたので、晩御飯をどうしようかと。
気がつけば、ケバブのスパイシーな香りが漂っています。
Product01
お店はケバブボックス原宿本店
店の奥でイートイン出来るらしいので早速購入。
妻はノーマル味、私は辛口。
席に着くとトルコ人の店員さんが話しかけてきた

店員 「ツカレタ?」
妻 「うん、つかれた~」
店員「オツカレサマ」

なんか変な気分になったが、うれしかった。
ケバブは非常に美味しく、ペロっと戴いてしまった。
食欲に火がついてしまった私はそのままクレープ屋さんへ。
クリスティでお茶をしたかったので一番小さな「チョコ+生クリーム」をオーダー。
これまたモチモチした生地に包まれたチョコと、生クリームがウマー。

その後、紅茶専門店クリスティへ。
こちらは紅茶の専門店でありながらスコーンが凄く美味しいのだそう。楽しみ。
入店すると、昔ながらの落ち着いた喫茶店の雰囲気に渋いマスター。
紅茶とスコーンのセットをいただいた。正確なお値段を忘れてしまったのだが、セットで800円くらい。
この場所で、このお値段て安くないですか?
本格紅茶とスコーン3個(ホイップ+ブルーベリージャム)ですよ。
大きなお世話ですが、心配になりました。
素敵なお店はなくなってほしくないですから。
また、後から知ったのだけどオーナーさんがビートルズの大ファンらしく、その道では有名な方なのだそう。
そういわれてみれば、店内にビートルズの写真などが飾られていた。
こんど行ったときはお話を伺ってみたいです。

東京出張 1日目

今日から2日間、東京出張です。
お顔を拝見していないお客様へのご挨拶ということで上京。
伺ってみて始めて知ったのですが、新しい電波塔「東京スカイツリー」のお膝元でした。
スカイツリー、ものすごい高いですね。
雨で雲が下がっていたこともありますが、現時点での最上部(出来上がりの半分程度らしい)が雲の中でした。
そしてこの写真の最上部辺りが展望台のようです。
Dscn0290

そして、出張中の楽しみといえばやはりご当地グルメ。
今日は妻お勧めひさごや安部「レバカツ」。いかにもB級グルメ。
Pa0_0006
読んで字のごとくレバーをカツにしたものです。
ソースがしみこんでておいしかった~。ほのかにレバーの香り。
レバー嫌いでもおいしくいただけるかな。

その後月島名物「もんじゃ」へ。もんじゃはぐるなびの口コミが良かったおしお本店へ。「めんたいもちチーズ」「牛スジ」を注文。
お酒が飲めないにもかかわらず生ビールなんぞ頼んだりして、赤ら顔のゆでだこ状態。
その後、カロリー消費がてら今月取り壊しが決まっている歌舞伎座を眺めつつ銀座方面へ散歩。
夜も遅いのに昼間のような明るさに改めて驚いた。
ぐるーっと歩いて宿へ戻ることに。
明日もお客様回りなので早めに就寝。
というか、今朝5時起きだったせいか瞬殺で眠りにつきました。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »