SE250N初稼動
昼間ものすごく天気がよく、これは夜ばっちりだなと思っていたら雲が流れ込んでしまった。
それでも何とか雲の隙間からと思いでっかいSE250Nを引っ張り出した。まだ補強などは何にもしていない状態。
意外と重いようで5.1キロのウェイト2個ではバランス取れない。
手持ちの古いウェイトを縛りつけ何とかバランスが取れた。
見る見るうちに雲が出てきたので、アライメントその他はそっちのけで金星、土星、月を覗いてみた。
せっかくだから月を一枚。
やはりハロが無いのですっきりしている。
その後synscanのツアーモードでいろいろ導入を試みるも曇ってしまって何も見えなくなってしまった。
ということで撤収となりました。
本格稼動までに補強やバランスウェイトを準備しなくては。
« SE250N 鏡筒の観察 | トップページ | 自作バランスウエイト »
「天体機材」カテゴリの記事
- NEW KDSマウント 改造の続き(2013.02.07)
- NEW KDS63-540 ゲット(2013.02.03)
- 謎のガイド鏡 ver.3 素性編(2013.02.01)
- ガイド鏡 ver3(2013.01.18)
- アイピースケース(2013.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ugaliさん。こんにちは
SE250N購入&ファーストライトおめでとうございます!
お月様の直焦点も良い感じですね。
それにしてもデッカイ鏡筒でしょう(^^)
観望するには申し分のないニュートンだと思いますので、あれこれ向けて楽しんで下さい。
投稿: Sirius | 2010年6月17日 (木) 02時22分
Siriusさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
ほんとでっかい鏡筒ですね。箱を見たときよりも赤道儀に載せたり、バランスとっているときにデカさを感じました。
しばらくの間、慣れるまで取り回しに苦労しそうです。
Siriusさんをはじめ、この鏡筒で素敵な写真を撮られている方たちを改めてすごいと思いました。
まだそろえなくちゃいけないものも多いですが、ぼちぼちやっていこうと思います。
また貴重なご意見聞かせてください。
投稿: ugali | 2010年6月17日 (木) 21時51分