無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 自作バランスウエイト | トップページ | セリアのニッケル水素電池 »

ようやくセカンドライト!

ずっ~と雨が続いていたが、昨晩晴たので撮影した。
準備をしていると雲が出てきたのだが、ゆっくり準備をしていたら晴れてくれた。
ミラーを順応させるのにちょうど良かったかな。

前回SE250Nで撮影していると言っても、ガイド鏡をつけずに月を撮っただけだったため、ガイド撮影は初めてとなった。
あらかじめ作っておいた自作ウェイトのお陰で、ガイド鏡・カメラ・webカメラ・などフル装備で余裕でバラスが取れた。
雨の間に、ガイド今日取り付けるベースと共に、強度アップを狙い鏡筒バンドを広げる為アリガタをアルミ板を増設した。ウェイト総重量5+5+8=18キロ。少々過積載。
Img_0801
とにかく初めてなので、以前撮影した対象を再度撮ってみて、短焦点アクロとの比較をして見たいと思い、M57、M27を撮ってみた。
恥ずかしながらピントをきちんとあわせておらずピンボケのM57になってしまった。でも、記念すべき初のガイド撮影なので載せちゃいます。
27
撮影鏡:SE250N  カメラ:EOS Kiss X4(ノーマル) トリミング無し
露出:ISO800 3分×6枚 赤道儀:EQ6Pro ガイド:PHD Guiding/QcamPro4000改 

改めてピントを合わせてM27。いままでは回折光は無かったため新鮮に感じた。
ライブビューを使ってのピンとあわせだが、そこそこは合っているのではないか。
572
撮影鏡:SE250N  カメラ:EOS Kiss X4(ノーマル) トリミング無し
露出:ISO800 3分×3枚 赤道儀:EQ6Pro ガイド:PHD Guiding/QcamPro4000改 

M20も撮影したのだけど、ガイド不良でまともに撮れておらず失敗・・・。
キャリブレーションをしたつもりでやっていなかったみたい。
そうこうしている間に時間はあっという間に午前1時をまわってしまった。明日仕事なのでそろそろ上がらなければ。
ちょうどその頃、東の空に木星と、月が出てきた。
せっかくなので木星観察でもと思い、カメラを外しアイピースをセットした。
手持ちのアイピースはSE120Sに付属していたPL25mm、10mm、それから古いEikowOr6mm(24.5)。
まず、PL25。48倍。明るすぎて見にくい。回折光が邪魔かな。衛星が良く見える。
次にPL10mm。120倍。少し明るみは抑えられ見やすくなったがまだ明るい。縞模様は大分見えるようになった。
最後にEikow6mm。200倍。実はこれは古いレンズだしあまり期待していなかった。しかし以外に良く見えた。高度が低く大気の影響でユラユラしていたけれど、縞も良く見え、明るさもまだまだ十分。
折角なので、EOSKissX4のクロップモードにて撮影してみた。
クロップモードで拡大はされるものの、解像度は落ちてしまうので、やはり拡大撮影を試みたい。
742
SE250N EOSKissX4 1/25秒 60フレーム 99秒 RegistaxV5 5651枚スタック

あと、月も見てみた。
ムーングラスを持っていない為、25mm、10mmでは明るすぎて見ていられない。6mmにして何とか見られる。本当に明るい鏡筒なんだと実感。200倍で観察しクレーターの凹凸、溝なんかが凄くくっきり見えるのにびっくり。こんなにも見えるなんて。感動(ToT)

SE250N初めてガイド撮影してみて思ったことは、ピンボケやら、コマ収差やら、ガイドミスなんか有ったけど、結果「大満足!」。こんだけ撮れたことが、とても嬉しかった。これからいろんなの撮るのが楽しみ。
ガイド鏡の焦点距離が420mmしかない為、まともに撮影できるのか心配だったが何とか撮れるみたい。
まぁ、3分しか露出していないので、それ以上になるとどうなのかは分らないが。
しかし、市内撮影となると5分以上の露出は光害の影響をもろに受けちゃうので、これはこれでOKなのか?
あと、SE120で練習していたお陰で、撮影自体はまぁまぁ手こずらずに出来たような気がする。
アリガタ・鏡筒バンドは補強したのだが、接眼部補強はまだ手付かず。おいおい考えて行きたい。

« 自作バランスウエイト | トップページ | セリアのニッケル水素電池 »

天体観察」カテゴリの記事

コメント

 こんばんわugaliさん。先日ブログにお越しいただいたよつばです。SE250Nの記事を探していたら。どこかで拝見した名前が・・・・・ということでお邪魔しました。インターバルタイマーやガイドマウントの製作など凄いですね。またちょくちょくお邪魔します。。
 リンクまで貼って頂いていてありがとうございます。私も早速張らせていただきました。HPもあるのでお手すきの時にぜひお越しください。

よつばさん、こんばんは。お越しいただき有難うございます。そしてコメントまで。
インターバルタイマーなど、私など本当に全然大したこと無いです。諸先輩方の後をついているだけです。皆さんの知恵と、努力にはほんと頭が上がらない気持ちです。それよりよつばさん、HP拝見しました。凄いですね。もの凄くたくさんの写真を撮られていてまじめに驚きました。G11赤道儀を導入されてますます素敵な写真が増えそうですね。
時々また訪問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやくセカンドライト!:

« 自作バランスウエイト | トップページ | セリアのニッケル水素電池 »