無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

ランクル77 ヒーターブロアレジスター交換

先日、ランクルの送風スイッチを入れてみた。
送風切り替えは「Lo、小丸、中丸、Hi」の4段階。
ところがLoにしたときに風邪が出ない。小丸の位置にしたときに急に風がブォーッと出てくる。
ランクル70オーナーズクラブで症状を検索してみると同じような症状がヒット。
オーナーズクラブ、めちゃ頼りになる。

ということで、ヒーターブロアーレジスターを交換。出張前にディーラーに注文しておいた。値段は1000円ちょっと。
場所は助手席の足元。赤い←部分。

Img_1019

交換はカプラを抜いて(固い)、ネジを取り部品を交換するだけ。
今回あまりに固く最初にカプラを抜くことが出来なかった為、まずパーツを車体から外しておいてその後カプラを外した。カプラから伸びているブルーのコードの長さに余裕があるのと、空間に余裕があったので作業は非常に楽にできた。取り付けはパーツ取り付け後、カプラ挿入。一瞬にして交換終了。
出てきた部品はこれ↓

Img_1022

左が今までの部品、右が新品。
古い部品は針金(抵抗)がボロボロになってる。
新品は1個1個がしっかりしてる。

取り付け後、あらためてファンを動かしてみると・・・。
バッチリ直った。これでしばらくOKでしょう。

山口・大分出張 2日目

昨日別府に泊まり(駅前、朝食付き・温泉ビジネスホテル1泊3500円。安っ!)、本日大分市内のお客様へお邪魔して、とんぼ帰りです。
帰りの駅でまたまた素敵な電車たちに出会いました。

Img_0309

Img_0310

「特急きりしま クモハ485-107」
奥に止まっているブルーの列車は「ソニック883系」
883系の顔がすごくかっこよかったのだが写真に撮れなかった。残念。

Img_0302

これは今回乗車した「白いソニック」←名前がそのまま過ぎる気が?
車両にはかわいい猫のペイントがなされていた。
宮崎はまだ行ったことがないので行ってみたい。サーフィンも盛んとのこと。

Img_0306

電車とは関係ないけど駅の風景。ミカンの椅子が素敵。

これは昨日の別府駅のアナウンス動画。
「べっぷ~、べっぷ~、べっぷ~」がすごく可愛らしい。

Img_0298

帰りに鶏のから揚げを買うためにから揚げ専門店「ポッポおじさんの大分から揚げ」へ。
美味しかったけど、昨年妻の知人から教えてもらった宇佐にある太閤にはかなわなかった。次回は太閤に行くぞ!

山口・大分出張で出会った電車たち

今日は、出張。山口、大分を周る。
今回は電車で移動。テツではないので特に考えていなかったのだが、実際見慣れない電車を見ると興奮し、つい写真をいっぱい撮ってしまった。

Img_0218

徳山駅にて「岩徳線」(なんとディーゼルでした)
1両編成でかわいかった。

Img_0242

Img_0227

防府駅に入ってくる「山陽本線」と、車窓からの風景
防府駅から新山口まで乗ったのだが、海岸線を走る為景色がすごく綺麗。
天気がもう少し良かったらもっと綺麗なんだろうと思う。

Img_0255

これは小倉で遭遇した「有明」
すごくカッコよかった。ラインが直線的で好きな感じ。
色は全体的にグレーで、ちょっと戦車を連想させた。

Img_0258

これは「鹿児島本線」
赤と黒のコントラストがいい感じ。
乗降扉も赤い。

Img_0265

Img_0263

最後は、小倉から大分まで乗った「ソニック885系」
乗ってみてびっくり。シートがなんと革シート。
シートの前後間隔は新幹線と比べると少し狭いけれど、床も木のフローリングだったりして、電車っぽくない。かなり贅沢な気分にさせてくれます。

ちょっと観察しただけでもすごく盛りだくさんな九州鉄道。
じっくり味わってみたくなりました。
今度時間を作ってゆっくり来てみたい。たまには車を離れるのもいいもんだ。

そしてやはり最後はご当地グルメ。今晩は別府泊。
大分といえば、鶏天?だんご汁?いろいろ悩んだけど、疲れていた為近くの料理屋さんへ行くことに。「とよ常」の天丼。

Img_0267

天ぷらは「にんじん・ナス・スナックえんどう、かぼちゃ、えび2尾」これに、赤だし(九州なのに??)、がついて680円。激安じゃないですか?
おいしくいただきました。

Img_0271

夕方ごろから雨が降り出した。明日は上がってくれるといいだけど、天気予報は雨なんだよなぁ。

河川敷テスト走行

ランクル77がやってきたものの走る時間がなかなか取れない。
今日時間が空いたのだが、片づけやら昨日のサーフィン&総踊りの疲れか、だるくて動く気がしない。しかし、ダラダラ過ごすのももったいない気がして、明るいうちにランクルで出かけたかった。照明機器の修理、サーフボード用ラック・緩衝材製作を済ませ出発は3時を回ってしまった。
何とか明るいうちに出かけられたのはいいのだがあまり時間が無い為、近場の河川敷に向かった。
ひとまず河川敷へ下りてみた。

3

ん~、すばらしい眺め←車が(自己満足)
しかし、ただガタガタ走っていても面白くないので周りを物色。
すると土手発見。坂を見れば登りたくなるのは4駆乗りの性?

Photo_2

早速4WDに入れて初プチ・ヒルクライム。
・・・登れない。あとちょっとのところでスリップしてしまう。
Lモードに切り替えても同じ。伝家の宝刀デフロック(後輪のみ、前輪+後輪)を入れてみても状況は変わらず。
勢いをつければ登れそうだが、まだその勇気は無くあきらめた。

4

登れなかった坂のすぐ横にあったのがこちら。
車を降りて見ると角度はそれほど変わらない気がするのだが、こちらはあっさり登れてしまった。先ほどの斜面は砂利が多かったのに対し、こちらは土だったからグリップしたのだろう。

一通り登ってどうしようかと思っているとSさんから電話。
近くに来ているということで夕食をご一緒するため合流することに。移動中は無線で。近頃は携帯も無料通話で大分安くはなっているが、無線は無線の良さがある。周波数さえ合わせておけば喋りたい時にすぐ喋ることができる。電話番号を押す必要が無い。平日は周波数の空きが無いのも現実なのだが、今日は休日のため利用者はほとんどいないようだった。
行ったお店は湖西市にある「龍ちゃん食堂」。台湾系のお店らしい。このあたりは台湾人が多く住んでいるらしく、こちらも現地の方がやっているお店だそう。

Img_0210

豚骨台湾ラーメン&炒飯のセット。780円。結構量があり、炒飯は頑張って食べた感じ。
安くて美味しかった。他にも色々な単品メニューがあり、今度は大勢で来て単品を色々頼んでみたい。

伊古部 サーフィン

今日は伊古部でサーフィン。
ここは子供のころよく遊びに来た場所。
この歳になってここでサーフィンするとは思わなかった。

2

画像は海を上がった午後1時ごろ。
波は小さく、ヒザ程度。たまに入るセットでモモくらい。
波は小さかったけど、人が少なかったのでやりやすかった。

夕方は豊橋祭りの一環で行われる「市民総踊り」に参加。
言葉通り豊橋市民全員、というわけにはいきませんが、結構な人数がこの総踊りに参加する。

Photo

豊橋駅前の大通りを前面封鎖して行われる総踊り。
写真は路面電車の線路の真ん中で大太鼓を叩いているやぐら。
この両側を、豊橋音頭などを踊りながらゾロゾロと移動するだけ。
するだけ、とは言いつつも各団体や、町内が思い思いの格好をしたり、やけに踊りが上手な町内が合ったり見ているだけでも面白い。

ランクル77号 いらっしゃい

本日、めでたく納車となりましたランクル77号。
このときが来るのを何年待ったことでしょう。感動

Img_0165_2

今日は試運転で市内を一回り。
ほんと~に長いこと待った甲斐があったようです。
走行距離も短く、程度の良い車が見つかってくれました。
大事に乗らなくちゃ。

2010年 羽田祭り

Img_0143_2

4_2

今年は、後味の悪いお祭りになってしまった。
毎年同じようにやっているつもりでも、決して同じようにはならないお祭りではあるが、今年は特別おかしな年だったように思う。
決して手を抜いているわけではないのだが・・・。来年は心を入れ替えていかなければいけないと思ったお祭りだった。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »