無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

歳末お買い物ツアー in 秋葉原

今回里帰り途中に久々に東京に寄ったので、秋葉原へ。
最近パーツショップが減ってしまった秋葉原ですが、残っているお店はかなり賑やか。

Img_0505

念願のハンディー無線機VX-3をゲット。
本体と一緒にコンパクトアンテナと、スピーカーマイク、電池で使用できるアダプターを購入。
VX-6と比較してみた。高さ・幅・厚みすべて小さい。本体にテンキーが無いこと、防水でないことなどデメリットは有るけど、それよりなにより小型であることがすごく良い。今までVX-6しかなかったから重たいけど、こんなもん?と思っていたけど、VX-3の軽さを知ってしまうと戻れないかも。使い方もVX-6と共通なところがあったためそれほど迷うことなく使うことが出来た。

Img_0518 Img_0519

Img_0520

お買い物のあと、表参道で妻と合流。
晩御飯を食べようと歩いているとタイ料理屋があったので入ってみたら、すごくおいしかった。食べたものは写真左から、ボート屋台ヌードル「クェッティオ・ルア」、汁なし麺「クェッティオ・ヘン」、ローストチキン「ガイ・ヤーン」。独特の香辛料やパクチー、おいしかった~。

Img_0506_2 Img_0508_2 Img_0507_2
店を出て表参道をぶらぶら。イルミネーションが綺麗。

Img_0515

最後の〆は竹下通りでクレープ。いただいたのはバナナ・ナマクリーム。モチモチの皮がウマー。
Img_0517

Newテレマークバインディング & グラフィック with irago-decale

テレマーク・バインディングを新調。今まで付いていたのはロッテフェラー・チリ。
いわゆる普通のテレマークビンディング。ツアーに出たときに歩くのに踵が上がりにくいため疲れるなどの弊害があった。というか実際はそれほど不便を感じたわけではなかったのだが、歩行時に踵が上がるツアービンディングにとても興味があったので使ってみたかった、というのが正直なところ。
今回選んだのはブラックダイアモンドO1。ボレースイッチバックと最後の最後まで迷ったが、耐久性・信頼性からこちらに。O1は踵が上がりにくいそうで、それはつまり押さえが効くことの裏返しでもあるので、すべりは安定するのでは?いや、安定して欲しいという気持ちのほうが大きいかな。パウダーでスキー先端が突っ込んでしまうこともあるようなので、それはそれで難しいかも。早く滑ってみたい。ちなみに取り付けは、O1バインディングを他の板でも利用できるようにエンザート仕様ね。

Img_0414_2

バインディング新調にあわせ、スキー板グラフィック変更。元々の板はK2ワークスティンクス2003モデル。

Ws2003

もともとデザインが好きで買ったこの板だが、気分を変えてみたかったのと、irago-decaleの耐久テストを兼ねてirago-decale仕様にしてみた。色味もデザインも変わったので新しい板を買ったみたい。だいぶ古い板なのでフレックスは弱っているけど、これで少し板の寿命が延びたかな。この方法、板やボードのデザインが気に入らないときや、自分のオリジナルにこだわりたいときなんかに有効だと思うんだけどね。

Img_0411 Img_0418_2

Img_0415

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »