無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« KissX4+パラコアのSE250Nノーマルドローチューブ合焦位置 | トップページ | M51、M3、NGC4565 »

風強し

M51_filtered
撮影鏡:SE250N+パラコア カメラ:EOS Kiss X4(ノーマル) トリミング
露出:ISO1600 3分×1枚
赤道儀:EQ6Pro ガイド:PHD Guiding/QcamPro4000改

昨晩撮影したものの、風のせいでブレまくり。全滅だったけど、何もしないのは悔しいので中でも一番ぶれていなかったものを加工。
PHD Guidingのグラフがめちゃくちゃガタガタ。こんなんでガイドできているわけ無い。まぁ、あれだけ風の中なのでパラメーターをいじろうと改善は見込めないんだろうが、

« KissX4+パラコアのSE250Nノーマルドローチューブ合焦位置 | トップページ | M51、M3、NGC4565 »

天体観察」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。ugaliさん。
 強風とは残念でしたね。SE250Nは長いし太いし風の影響は特に大きいのでしょうね。 
 私も先ほどまで撮影に行ってきましたが、雲の合間を狙っての撮影でイマイチでした。それと以前にもお話したのですが私の笠井のコマコレクターはゴーストはないもののやはり星像が甘くなってしまいます。しばらくはコマコレを使用せず球状星団や小型~中型の銀河などをトリミング前提で撮影しようと思います。
 ugaliさんのパラコアの様子を見ながら私も検討してみようかな(笑)。

コマコレの選定は凄く難しいですね。
私の場合は、ゴーストでしたけど、よつばさんは像の甘さですか(私の使ってた笠井コマコレが像質がシャープだったという意味じゃないです)。
一昨日撮影してみてパラコアの星像はシャープなように思いました。パラコア無しのときとの比較はしていませんが。
トリミング前提に関してですけど、結局パラコア使ったとしても、小さい対象のときなんかはトリミングの機会は必ずあるだろうと思うんです。星像も確実にシャープになりますしね。実際、今回私のM51もトリミングしてるわけだし。そう考えると、トリミングって普通に有り得ますよね。
ただ、あまりそっち系で考えを進めていくとパラコアを買った意味有ったんだろうか?という迷いが生じる(笑)ので考えないようにしてますが・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風強し:

« KissX4+パラコアのSE250Nノーマルドローチューブ合焦位置 | トップページ | M51、M3、NGC4565 »