EQ6Pro 赤緯軸調整
先日の遠征時のガイド不良連発。何でだろうと考えていて、赤道儀をいじっていたら、赤緯軸の回転にかなりシブい部分があることが判明。以前、ガタを無くそうと調節したのがいけなかったのか、原因が何なのか探ってみた。
始めのうち、あれこれいじってみても原因が分からなかった。
ウォームギアの当たりが強すぎたのかと思って緩めたり、締めこんだりしてみたが、回転のシブさは変わらない。はて?なんだろう。
そうこうしている内にもともと機械物いじりが好きだということも有り、バラしてみたくなってしまった。とはいっても道具も場所も無いのであまり突っ込んだ作業はできない。
1、画像のイモネジ3本を緩める。
2、緩めるとクランプ部を外すことが出来るので、反時計回りに緩める。
3、完全に緩めると、中にテーパーベアリングが入っている。オートバイのハンドルステムに似た作りのよう。精度的にバイクのハンドルと比較してはいけないが。
4、この部分の締め具合を調節してみると、どうやら締めすぎていたようで、緩めてやると引っ掛かりは無くなるようだ。
5、ガタがあるほど緩めてはいけないが、ガタが無く、しかもき固すぎないなんとも微妙な所を探す。なんどか回転させてみて良さそうな場所でイモネジを締めこんで固定。
撮影テストはしていないので効果のほどは分からない。しかしおかしな抵抗はほぼ無くなった(わずかに残ってはいるが)ので、スムーズな動きをしてくれることを祈る。
« 初 遠征 | トップページ | EQ6ProのPEC設定 1 »
「天体機材」カテゴリの記事
- NEW KDSマウント 改造の続き(2013.02.07)
- NEW KDS63-540 ゲット(2013.02.03)
- 謎のガイド鏡 ver.3 素性編(2013.02.01)
- ガイド鏡 ver3(2013.01.18)
- アイピースケース(2013.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ugaliさんこんばんは。
EQ6は他のユーザーの方も自分でいろいろ調整されているようで、これも楽しみされている方もおられるようですね。
私も昔、使用していた赤道儀(ビクセンSP)を一度調整しようとしたことがありましたがガタが増えただけでサッパリでした。ugaliさんはなかなかよい調整が出来たようですね。次回の撮影結果を期待しています。
投稿: よつば | 2011年4月 7日 (木) 00時19分
こうしてだんだんとEQ6ユーザーらしくなっていくんですかね。ググると、結構なところまで突っ込んで整備・改造し、それによって精度を上げられた方もいるようですね。私はまだ怖くてそこまでは手が出せませんけど。今回も動かしてみたら全然駄目かもしれませんので、油断は禁物です。
投稿: ugali | 2011年4月 7日 (木) 08時37分