無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 秋葉原でお買い物 | トップページ | モーターフォーカサー コントローラーのみ完成 »

モーターフォーカサー 1

Img_0783
ひとまずコントローラーがほぼ完成。白ボタン-左回転、赤ボタン-右回転、ダイアル-速度調節といった感じ。電源は12v。
まだ、未完成ですが、接続して回転させてみた。
秋月のPICステッピングモータードライブキットの標準のままだと回転が速すぎるので、コンデンサと、抵抗を変更した。ノーマルの一番遅い状態で1周約6.5秒。改造後1周113秒。めちゃくちゃ回転が遅くなり、確実に1ステップずつ動かすことが出来るようになった。速くしたければダイアルを右に回せばよい。ただトルクが落ちるのでどこまで早くできるかはテストしなくては。
ゆっくり1ステップの回転を見ていてふと思ったのだが、480ステップ、0.75度の回転角度ってどうなんでしょう?手動でピンを合わせる場合、手振れはするが微妙なピント加減が出来てる気がする。減速器付きのフォーカサーがあればなお更にそうだ。それに対し、ステッピングモータは確実に0.75度動いてしまう。この間に合わせたい、ということは無いのだろうか?きっとあるのじゃないかと思う。まだ望遠鏡へのモーターのマウントが出来ていないのでその辺のテストは出来ないが、気になるところ。
あと動くときにどうしても振動してしまう。その辺はマイクロステップ駆動させれば解消するのだろうけど、PICをいじったことが無く手が出せない。
それとモーターが小さくトルクが少ないようだったので気になっていたのだが、ゆっくり動かしているときは全く問題ないように思う。軸をギュッと指で握っても回転を止められなかった。

動いている様子はこちら。少し長めなので適当にとばしてください。

ここまで費用約2500円。
まぁまぁ節約できてるかな。

« 秋葉原でお買い物 | トップページ | モーターフォーカサー コントローラーのみ完成 »

天体機材」カテゴリの記事

コメント

ugariさん、こんばんは!
コンパクトにまとまったコントローラー良い感じですね。
さらに小型の減速機を入れれば0.75度の問題を解決できると思います。
取り付けは少々手間だと思いますが是非頑張ってください!

おぉー!、かいなおさん、コメント有難うございます。
なんとかここまでたどり着きましたよ。まじめにかいなおさんのお陰と思っております。ありがとうございます。今回モーターフォーカサー製作にあたり、かいなおさんのブログ、めちゃんこ参考にさせていただいてます。来週カップリングが届くんで、届き次第完成させたいと思っています。完成したらもちろん報告させていただきますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーターフォーカサー 1:

« 秋葉原でお買い物 | トップページ | モーターフォーカサー コントローラーのみ完成 »