無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« EQDIRECT-USBなんとか完成 | トップページ | EQ6Pro 赤緯軸調整 »

初 遠征

天体撮影をするようになってから始めて外に撮影に行ってきた。今まで自宅でしか撮影したことがなかった。ネットや雑誌で見る凄くきれいな写真たちは標高の高いところなどへ遠征して撮られた物が多いので、ぜひ行ってみたかった。少しずつ準備を進め、いざ遠征へ。
いろいろ考え選んだ場所は茶臼山。8時過ぎに家を出て、現地に着いたのは10時を少し周っていた。スキー場奥の駐車場にはすでに撮影をされている方が1名。なかなかの快晴で、星も凄く綺麗!急いで準備を始める。今までと勝手が違うので少々時間がかかったが、1時間半ほどで撮影を開始。と、ここまでは良かったのだが・・・。
先に言ってしまうと、撮影はうまくいかなかった。
何も無いのはさみしいので、何とか加工してみた。

M64(黒眼銀河)

M642

撮影鏡:SE250N+パラコア カメラ:EOS Kiss X4(ノーマル)
露出:ISO800 5分×2枚 トリミング:中心部60%
赤道儀:EQ6Pro ガイド:PHD Guiding/WebcamPro9000改・EQMOD

M104(ソンブレロ銀河)
M104

撮影鏡:SE250N+パラコア カメラ:EOS Kiss X4(ノーマル)
露出:ISO800 5分×2枚 トリミング:中心部60%
赤道儀:EQ6Pro ガイド:PHD Guiding/WebcamPro9000改・EQMOD

撮っていたときはすごく順調のよう、に思えた。
PHD Guidingのグラフも補正量が少ないようだし、これはオッケーでしょう、と思って楽しみに帰って確認してみて愕然。星像が暴れている。丸くなくちゃいけないのに、おたまじゃくしみたいなのや、雪だるまみたいのまで様々。星空が綺麗だっただけに凄く悔しい。

問題はガイドだけではなかった。EQMODがうまいこと導入してくれない。ちゃんと計ってはいないが、使い始めてから2時間を過ぎた頃からおかしくなる。単純に導入位置がずれる。そして修正しようと思っても、動きがギクシャクしてどうも変。

とは言いながらも、遠征ってすばらしいと思えた。ガイド不良で使えない写真ばかりだったが、撮れた写真は光害被りも凄く少なく、いつもの市街地で撮っている写真と比べたら無補正でも十分綺麗と思えることに実に驚いた。ガイド不良や、EQMODの問題点を改善し、また挑戦してみたい。

« EQDIRECT-USBなんとか完成 | トップページ | EQ6Pro 赤緯軸調整 »

天体観察」カテゴリの記事

コメント

 初遠征おめでとうございます。
 25cmの移動は大変だったでしょう。トラブルもあったようですが楽しまれたようですね。それに写真もいいのが撮影できてますね。特にM63が凄いですね。
 私も遠征に行きましたが今回は(今回だけでもないですが)オートガイドの不調もあり、満足できる結果ではありませんでした。やはり20cmオーバーでコンスタントに結果を出すのは難しい・・・。

25cm移動の大変さを実感しました。
20センチオーバーで撮影に成功されている方の凄さがまた分かりました。
折角の暗い空なので、できればもう少し露光時間を延ばしたいんですけど、安定動作には程遠いんですよね~。
ウォームギアの編芯も見られた感じしたんで、その辺の調整を追い込むか何かしないといけないと感じました。

 ugaliさんおはようございます。
 遠征時には車での運搬時のショックなどから鏡筒の光軸がずれたりしますし、機材や小物のまとめ方で撮影の効率が悪くなったり、自宅での観測時にはなかった問題も出てきます。
 特に忘れものにはご注意を。私はカメラアダプターを忘れたために重い機材を持って行っただけ、ということもありました。

光軸のズレを考えて今回レーザーコリメーター持参したんですが、現場に着いたらテンション上がって確認忘れて撮影してました(^-^;
忘れ物は気をつけないと絶対有りますよね。今回初めてだったんで慎重すぎるくらい慎重になりましので忘れ物はしませんでしたが、部品点数の多さから忘れ物しちゃいそうな感じ満々です。それに、一つ一つが結構重要だったり、その辺で買い足せるものは全然無いですもんね。

ugaliさん。

初遠征おめでとうございます。やっぱり天体写真の成否はロケーションが大きいですよね。
一度遠征に行くと、なかなか自宅では満足できなくなってきますよ~。私なんか機材を車に積みっぱなしですもん。(^^)/

Gumboさん、おはようございます。
やはりロケーションて大きいんですね~。遠征してみて実感しました。私も既に機材を下ろせずにいます。それはもちろん次回のことを考えてなんですけどね。いや?面倒という話も・・・(*^.^*)
SE250はかなりデカく人が乗れない状態なので、鏡筒だけは下ろさないとですけどね。光軸も心配ですし。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初 遠征:

« EQDIRECT-USBなんとか完成 | トップページ | EQ6Pro 赤緯軸調整 »