無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« EOS・コンタックス マウントアダプターテスト | トップページ | Gショック »

モーターフォーカサー 完成

コントローラー破損のため完成が遅れていたモーターフォーカサーがようやく完成した。実は当初の予定ではSE250NとSE120の両方のモーターフォーカサー化したかったのだが、SE120 ではモーターのトルク不足で断念した。

今回、かいなおさんのモーターフォーカサーを参考にさせていただきました。すごく丁寧な加工をされています。
利用したパーツは以下。
*秋月・ステッピングモータードライバ(コンデンサはノーマルのまま、ボリューム抵抗を50kΩに)
*コパル・ステッピングモータSPG20-310(ギア比1/72 ステップ角0.25°)

当初、ステッピングモータドライバのコンデンサと、抵抗交換で速度を遅くしたのだが、その辺をごちゃごちゃいじり過ぎて壊してしまった。今回その経験を踏まえコンデンサー標準、抵抗とモータ変更でシンプルに。
動作させてみて気になることは、ステッピングモータ・ギアのバックラッシュ。繰り出し方向に回転させ、少し戻したいというような場合に、すぐにギアが噛み合わない。しばらく回転させたあとドローチューブが動き出す。慣れれば問題ないのかもしれないが、ドローチューブを何度も出し入れするときはうっとうしく思うかもしれない。

Img_0875

Img_0873

当初モーターはSPG20-332を購入したのだが、ステップ角を細かくしたかったことと、トルクアップする為にSPG20-310に変更した。モータのトルクは増したが、それでもSE120には使用不可。回転速度を遅くするとトルクアップするが、それでも脱調して回転しない。もっとトルクが必要なようだ。確かにピニオンギア軸を持って回転させようとすると、凄く力が必要。SE250Nでは現状でまったく問題ないのだが。今回作ったコントローラーをSE120でも使用したいと考えると、マイクロステップ駆動はさせられない。そうするとギア付きのもっとトルクの大きなステッピングモータにする必要がある。そうすると値段もそれなりにする。どうしようか。

« EOS・コンタックス マウントアダプターテスト | トップページ | Gショック »

天体機材」カテゴリの記事

コメント

こんばんはugaliさん。
なかなかカッコよいですよ、これは。EOSutilityと組み合わせて精密なピント合わせが期待できそうですね。
 いつも思うのですが電気関係の知識がある方が羨ましい。私も勉強しておけばよかったな~。

おはようございます。
かいなおさんのフォーカサーをそのまんまといっていいほど参考にさせていただいたんで私は何も言えないんですが、まとまっていてかっこいいですよね。実際に使うのが楽しみです。
私は完全に文系の人間なんで、電気の知恵なんて無いですよ。見よう見まねでやっているだけです。"作ったりするのが好き"という気持ちだけで動いてるというか(^-^;。だから失敗もするし、理屈が分かっていないから応用が出来ないんです。ネットで検索すると自分で設計したり、プログラミングしたりしている方がいますが、本当にびっくりします。

 こんばんはugaliさん。私もいろいろネットで調べてみました。すごい猛者がいるものですね。
 私も・・・と思ったのですが、無理そうなのでマイペースで(機材道を)楽しむことにします(笑)。

こんばんはです。猛者達のハンパなさは凄いです。私もマイペースで行きますよ~。しかし、よつばさん、機材道もなかなかの道ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

ugarliさん、こんばんは!
なかなかどうして、良い出来ですね!
色々試行錯誤を繰り返されている所は見習いたいです。
SEのフォーカサーは案外軽く回るのですが、カサイのクレーフォード接眼部用に作った方がトルク不足が顕著で改造が必要になってます。
ugaliさんの対策を参考にさせて頂きたいと思います!


かいなおさん、こんばんは!
笠井のクレイフォードは結構抵抗があるんですね。裏を返せばシッカリしているということなんでしょうね。屈折の場合、そうでないとカメラなどの重みで動いてしまいそうですもんね。
私も更なるトルクアップを目指し、モーターを探しています。日本パルスモータのPF35Tシリーズなんてどうだろうと考えています。コパルと同じギア付きのタイプが有り、しかも種類のよってはコパルの332と比べると5倍強のトルクが有るようです。
どのモータを使うなどの部品選定も楽しいといえば楽しいのですが、よく分からない部分ですよね~。いろいろ試すしかないのかな。

ugaliさんこんばんは。
PF35Tは私も検討しています。
出来ればドライバーはそのまま使えるようにと考えています。
でも私の地元では入手経路を探すのが大変です。
入手できれば直ぐに試したいのですが。

かいなおさん、こんばんは。
PF35Tは日本パルスモータから直接買えますよ!
私のところもどこに行けば帰るのか分かりませんでしたので、日本パルスモータのお客様サポートから問い合わせたところ、直接販売してもらえると回答していただけましたよ~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーターフォーカサー 完成:

« EOS・コンタックス マウントアダプターテスト | トップページ | Gショック »