木星 加工しなおし
« 久々の天体 | トップページ | 拡大撮影フォーカス問題回避 »
「天体観察」カテゴリの記事
- 久しぶりの撮影(2014.05.05)
- パンスターズ 2回目(2013.03.19)
- 小さいけどパンスターズ(2013.03.15)
- 6D初撮影(2013.03.13)
- トラブル続出で撮影にならない新月(2013.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 久々の天体 | トップページ | 拡大撮影フォーカス問題回避 »
« 久々の天体 | トップページ | 拡大撮影フォーカス問題回避 »
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちはugaliさん。木星なかなか良いですね~。衛星も可愛く写っていますし。
でも25cmだとまだまだ余裕がありそうなのに、今のままでは拡大撮影ではピントが合わないとのこと残念です。木星シーズンも始まったばかり、色々試行しながらでも十分間に合いますよ。
私も画像処理ではいつも悩んでしまいます。難しいですよね~。どうしたら、雑誌の写真の様に撮影できるのか不思議です。
投稿: よつば | 2011年9月11日 (日) 14時21分
よつばさん、どうもです。
今回木星を撮ろうと思ったのは、よつばさんが撮影された木星がとっても綺麗だったからです。流石よつばさんの新鏡筒!とかなり触発されました。それに比べ、口径があるだけの口径番町?といった感のあるSE250Nですが、こいつでどこまで撮れるんだろう、と思い今回の撮影に望んだわけです。
とか言うと大げさですけど、つまり私も撮影したくなったというわけです。しかし撮ってみるとなかなか難しいもんですね。今年の木星シーズン中にはもう少し納得の行く写真が撮ってみたいものです。
投稿: ugali | 2011年9月11日 (日) 15時40分
こんにちはugaliさん。そうなんです。なかなか難しいですよね。私は拡大率が高くなる(CCDの小さい)オリンパスEP-1を使用していますが、ライブビュー画面が少し暗くピントがつかみにくいうえに手動でフォーカスするため、これまたピントが合わせにくいのです。ugaliさんみたいに電動フォーカスを導入すれば少しは撮影しやすくなるのですが・・・。
それと写真を見て思ったのですが(何枚コンポシットか分かりませんが)、やはり25cmの威力は偉大ですね。今回はスケールはそう大きくないものの、さらに拡大すれば細部まで表現できる気配が伺えます。
投稿: よつば | 2011年9月11日 (日) 17時14分
この画像は3分くらいの動画ですので、およそ10000フレームくらいだと思います。すみません、正確に覚えていませんでした。
25cmの威力を感じます?正直言って、私は良く分かりませんでした。色乗り悪いし・・・。白黒写真かと思いましたもん。
う~ん、精進精進。
投稿: ugali | 2011年9月12日 (月) 00時56分