木星 2
昨晩撮影した木星を加工してみた。
先日の撮影時と違うのは、接眼レンズとカメラの距離を5ミリ程度アダプターをかませ離したため、焦点距離が伸びたこと。
合成焦点距離13800mm F54。
EOSKiss動画モード:1280×720 4320フレーム ISO3200
Registaxで合成後、フォトショップでカラーバランス、トーンカーブ変更。
なかなかうまく色身を変えられない・・・。逆に色がおかしい?
これが色を変えずに、少しシャープにしただけの画像。こっちのほうが自然?という気もする。
640×480で撮影したときより解像度が上がったのは良い。少々拡大、トリミングできる。本当はもう少し拡大率を上げたいが、そうするとどんどん暗くなるのでこの辺が限界なのかも。やはりWEBカムか、CCDのもう少し小さいデジカメを利用しなければいけないのかな。
« カメラレンズ M42、M45 | トップページ | 羽田祭り 本番1 »
「天体観察」カテゴリの記事
- 久しぶりの撮影(2014.05.05)
- パンスターズ 2回目(2013.03.19)
- 小さいけどパンスターズ(2013.03.15)
- 6D初撮影(2013.03.13)
- トラブル続出で撮影にならない新月(2013.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんはugaliさん。私も下の方が良い感じだと思います。60フレームのコンポジットとは思えないほどによく写っていますね。
私もたまに撮影していますがは四苦八苦状態。やはり中口径と静止画像での合成は難しいのかな~。
投稿: よつば | 2011年9月24日 (土) 21時42分
よつばさん、ごめんなさい!!私の記述が間違ってました。60フレーム/秒 モードで撮影したという意味です。1分12秒の動画から作りましたので、4320フレームです。
よつばさんの中口径はいわゆるその辺の中口径と違うでしょうから、きっと良い結果が得られるんじゃないでしょうか。
それにしても木星って難物なんですね(゚o゚)
投稿: ugali | 2011年9月24日 (土) 23時01分