無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

久々遠征 茶臼山

久しぶりに遠征に行ってきました。SE120+自作レデューサーの初本気撮影です。楽しみ。
早く出すぎてしまい、夕方6時過ぎには現地についてしまった・・・。早々に支度に取り掛かるも、あまり早くから動かすとバッテリーが持たないので、しばし待機。前回茶臼山に来たときにも驚いたんですが、綺麗な空って本当に色々天体が見えるんですね。本などでM31が目視出来ると書いてあっても、ほんとかよ?と思っておりましたが、完全に見えますね。そのほかにも球状星団なども見えて非常に驚きました。双眼鏡を忘れてしまったのが悔やまれます。

あまりにやることがないので7時ごろから撮影を始めました。いざ撮影を始めたんですが、EQMODの使い方をすっかり忘れており、思い出すまでに時間がかかってしまいました。ちなみに、今回の写真はは全てSE120(80mm絞り)+NO.5レデューサー(合成焦点距離490mm)で撮影しています。

M31が天頂付近にあったので撮影してみました。後から出てくるバラ星雲もそうですが、構図を失敗し変なトリミングしてます。
M31

ちなみにトリミング前が↓こちら。JPEG1枚でここまで写るとは思っていませんでした。

M31_2

構図はともかく、初めてM31らしく撮影できた気がしました。レデューサーNo.5のお陰で大分広く撮影できました。中心にM31が入ってたらトリミングしたくなかったなぁ・・・。AstronomyToolでハロ除去してます。ちょっと色が無さ過ぎなきもしますが、SE120でここまで撮れるのならOKかなぁ。

次にM42。トリミングしてます。
M422

こちらも、SE120で撮ったと思えないほどまとまった感じがします。AstoronomyToolの効果も絶大ですが、口径を絞ったことで以前ほど強烈なハロが発生していません。もうすこし赤いガスが写るとカッコいいんですけど、ノーマルなんでこのくらいですかね。

そして今回初めてバラ星雲を撮影してみました。トリミング有り。構図がめちゃくちゃですが。
Photo

やはりこういった対象は改造カメラが欲しくなりますね。色ノリがどうしても悪いです。
次回はど真ん中に入るように撮影しなくては。

今回、格安ガイド鏡も新調していたのでそのテストもしてみたのですが、調子は上々。
Img_3153

焦点距離が短くなり、少し明るくなったたお陰でガイド星の発見が楽でした。撮影鏡の焦点距離が短いのでこれで十分でしたが、SE250Nだと約1/4の焦点距離しかないのでちょっと心配です。

ツチフキ

Tutihuki

新しい仲間が増えました。ツチフキ。コイの仲間だそうです。
すごくのんびりした性格のようで、エサをメダカに横取りされてしまいます。目の前にある餌も気づかないのか、何なのか分からないけどくるっと向きを変えて違う方向へ進んでしまいます。たまたま自分の進んだ方向に餌があればそれを食べるといった感じ。見た目で一目ぼれして買ってきてしまったツチフキですが、飼育するのが難しいようです。餌を食べてくれず痩せてしまったなどの報告が多いです。無事育ってくれるか心配です。

久しぶりの大分

お得意様にご挨拶ということで、約1年ぶりに大分を訪れました。昨年同様ソニック号で来ましたが、相変わらず素敵です。中のシートはが革張りのソファってのはもちろんですけど、このロゴ、凄く良いです。カモメ号をあしらったマークもかわいい。

Img_1655

初日、お食事に連れて行っていただきました。お店の名前は残念ながら忘れてしまったのですが、昨年関サバが食べたいと言っていた私のわがままを覚えていていただき、念願の関サバを頂きました。

Img_1656

これがなんと激旨。普段ちあいの部分は苦手なんですが、そんなことみじんも感じないほどでした。身もシッカリしていて本当に美味。写真右側はタコのお刺身。カボスを絞っていただきました。左端はサザエ。無類の貝好きの私としてはたまりませんでした。

次の日の朝お得意様までの途中に府内城が有りましたので立ち寄りました。残念ながら天守閣は有りませんでしたが、立派な石垣は健在です。

Img_1660

Img_1662

ちゃんとお仕事の話を終えたところで、またまたお昼の食事をごちそうになってしまいました。ほんと申し訳ないです。
こんどは若木屋さんという喫茶店のようなたたずまいのお店。中心部からちょっと離れた住宅街の中にあります。

Img_1671 Img_1670

とり天定食をいただきました。これがかなりのボリューム。ものすごくお腹いっぱいになりました。さくっとした衣で、柔らかく揚がったとり天、美味しかったです。

大分って美味しいものが本当にたくさんあるんだなぁと思った出張でした。
仕事しろとのツッコミが聞こえてきそうです

メダカ

Img_3005

Img_3027

Img_3042

知人よりメダカをいただきまして、うっかり飼育を始めることになりました。最初はちょっと飼ってみる?的な感覚だったんですが、いざ飼うとなると適当にはいかないし、それにとっても可愛いです。見ていて全然あきません。つい見とれてしまいます。凄く凝った水槽を作っている方を数多く見かけますが、なんとなく分かるような気がしました。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »