無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 久しぶりの撮影に悪戦苦闘 | トップページ | 懲りずに自作パーツ »

EQ6Pro赤道儀の箱

Img_3018
赤道儀を運搬するのに何か入れ物は無いかと思っていたんですけど、なっかなか良いものが見つかりませんでした。形が変なうえにそこそこデカいし、だいいち重い。
で、結局作っちゃいました。

蓋をあけるとこんな感じです。
Img_3011
赤動議を固定するために木のブロックをボンド+ネジ止めで固定してあります。赤動議を少し斜めに入れるよう配置してしまったため、木を斜めにカットしなければならず、切りにくかった。もう少し箱自体を大きくすれば真っ直ぐ置けるので、その方が簡単だったかな。
三脚固定板は蓋部にセット。Img_3012
鬼目ナット蓋に仕込み、そこへ蝶ボルトで固定。シッカリしました。ブロック、蓋にフェルトを貼りつけ、底部分はウレタンマットをクッションに。

ようやく段ボール箱から卒業できました。

« 久しぶりの撮影に悪戦苦闘 | トップページ | 懲りずに自作パーツ »

天体機材」カテゴリの記事

コメント

 ugaliさん、おはようございます。
 なかなか良い出来ですね。ふたの裏に部品を固定するのはいいアイデアですね。運搬だけでなく保管にもよさそう。
 私は大型のプラスチックの箱に入れていますが強度的に不安だし、箱の中でもイマイチ不安定です。ugaliさんのを見て私も作ってみようかな~とも思いましたがなんせ不器用なので・・・・・。でもチャレンジしてみたい気も・・・・・・。う~ん。

おはようございます(^-^)。よつばさん、朝早いですね!
よつばさんの言うように、保管する事も考えて今回制作した次第です。段ボール時よりもサイズを極力小さくしたので保管場所も今までより小さくて済むようにしました。あと、遠征時に車に載せるとき、この箱の上に物を置けるのは凄く良かったです。
よつばさんのG11はEQ6よりも大きそうですから、箱もそれなりに大きですよねきっと。望遠鏡自身はもちろんですが、赤道儀も繊細に扱った方が良いでしょうから、良い箱が有ればいいのに、と思いますね。安価だと最高なんですけど。

 こんばんはugaliさん。最近仕事が忙しく夜が遅くて、朝が早いのです。仕事中に眠ってしまいそうになることも。
 木製の箱だと、おっしゃる通り、運搬時も保管時もスペースの面でも有利ですね。プラスチック製の箱だとそんなに頑丈ではないのでこうはいきません。ugaliさんの様にうまくは出来ないでしょうが、私も作ってみようかな・・・・・・。暖かくなってきてからですけど。

こんにちは。お仕事忙しいんですね、お疲れ様です。
私は寒くて撮影に良い時期に工作ネタばかりです。本当は梅雨時期にこういったことはするものなのでしょうね(^-^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EQ6Pro赤道儀の箱:

« 久しぶりの撮影に悪戦苦闘 | トップページ | 懲りずに自作パーツ »