先日コリメーションアイピースを購入したばかりですが、レーザーコリメーターに少々手を入れることにしました。
理由は、軽量化しつつ、強度アップです。
各パーツを見直しました。実験的に組み立ててみました。

レーザーポインタの光軸を出すためのナットは、ブラインドナット(エビナット)を使用してます。ブラインドナットは薄い母材にガチッとナットを固定できるので重宝します。サイズはM5。
パイプに巻いてあるベルトは水道管のDV継手ソケットをヒートガンで暖めて伸ばしながらはめ込みました。
中の標的は、同じく水道管部品のTS継手バルブソケットを45度にカットしてその部分に0.5mmアルミ板に標的を貼りつけ、それをカットしたものを接着しました。
←これの左側の筒部分が今回の50φ(内径46)のパイプの中にほぼぴったりで入りました。少しヤスリがけの必要がある程度です。
現在、もっとコンパクトなレーザーポインターを取り寄せ中なので、そちらが到着したら完成させます。
よつばさんの、ウルトラマン風、に色を着けてみました。
ありですか?

« 光軸調整用品 |
トップページ
| ふたご座流星群 »
« 光軸調整用品 |
トップページ
| ふたご座流星群 »
こんばんは、ugaliさん。
想像していたよりメカニカルでかっこいいですよ。
なにかゴジラやウルトラマンに出てきそうな感じ。色も黒よりもいい感じだと思います。
このまま少し手を加えるだけで売り物になるのではないですか?
投稿: よつば | 2012年12月11日 (火) 20時31分
こんばんは、よつばさん。
カッコいいですか?ありがとうございます。それは考えていなかったです。
色を付けて画像を載せてみました。ちょっとやりすぎですかね。
売り物にするにはちょっと手作り感満載ですよ。ちゃんとした工具で作れば売り物にもなるでしょうけどね。そうすると高くなっちゃいそうですね。
投稿: ugali | 2012年12月11日 (火) 22時34分