無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

« 木星 画像修正 | トップページ | アイピースケース »

トラブル続出で撮影にならない新月

週末+好天+新月期 この3拍子揃うのってなかなかないので撮影に行かないわけにはいかないわけですが、なかなか難しいもので昨晩は全く撮影できる状態じゃありませんでした。
まずEQASCOMがまともに動かない。ゲームパッドを利用して操作するんだけども、スローイングの操作をしてもEQ6は動かずシーンとしたまま、んであれ?あれ?とボタンを押してると今度はジジジジジーッと動きっぱなしで望遠鏡はどんどん明後日の方向へ。導入どころの騒ぎではなくなり、元のシステムに戻して撮影しようと思ったら必要なものが揃っていなく撃沈。そんなことをあれこれしているうちにどんどん時間は過ぎ、空には雲が。
やけくそで撮ったM81、82。画角の確認程度。
81
この写真を撮った後、GINJI150FN主鏡押さえのネジが緩んでしまい、それを直そうと思って光軸ズレ。あーーーーってなりました。寒いし。その後撤収。
Img_5042_2

« 木星 画像修正 | トップページ | アイピースケース »

天体観察」カテゴリの記事

コメント

 おはようございますugaliさん。
 昨晩は残念でしたね。しかし、赤道儀、鏡筒、忘れ物の三重苦でしたか。
 でもこのGINJIはM81・82だとちょうど良い画角で、これは次が楽しみですね。
 私も昨晩の観測で、星図、夜食の箸(カップ麺の湯を入れてから気づきました)などを忘れてしまいました。また、天頂付近の対象なのに赤道儀の西側に鏡筒をセッティグしてしまったり(これは実力不足?)。
 冬季の観測は集中力もなくなり、人間はもちろん、機械の方もトラブルが発生しがちですね。

こんばんは、よつばさん。
今回の三重苦はすべて私の未熟さから招いたものです。いけませんねぇ、もっとちゃんとしなくては。せっかく新しい機材買ったのに宝の持ち腐れです。今月号の天ガに私と同じ鏡筒(しかも2つ)で撮られた画像が投稿写真で選ばれてました。みなさん本当にすごいです。どうしたらあんな凄い写真が撮れるのでしょう。私もいつかは選ばれてみたいものですが、いつになることやら。
よつばさんの割り箸もつらいものがありますね。深夜のカップめんは温まりますよね。私も観察時よくやります。
これからまだまだ寒い時期ですので、お互い風邪をひかぬように気を付けましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラブル続出で撮影にならない新月:

« 木星 画像修正 | トップページ | アイピースケース »