謎のガイド鏡 ver.3 素性編
先日購入したガイド鏡がどこの望遠鏡なのか、なんとなくわかってきました。
頼りにさせていただいたのはこちら→「古スコ広場」
古い望遠鏡に関する書き込みが多数されている掲示板です。管理人様はガラクマさん。
こちらに書き込ませていただきまして、管理人様他、多数の方々に情報をいただきました。本当にありがたかったです。
で、無理やり結論付けちゃうんですが、東和光器製作所の望遠鏡、でした(と思う)。東和光器は様々なメーカーにOEMで望遠鏡を制作していた会社で、海外にもその名は知られているようです。で、結論に至った理由は以下2点です。
1、サークルTマークがある
2、東和光器の他の望遠鏡とパーツ類が酷似している。
1番のサークルTは他のメーカーも使っているようなので、不安な部分ではあります。
うちの鏡筒についている銘板の上の方が隙間が空いているんですが、この部分に各メーカーのロゴが入るのでしょうね、きっと。自社ブランドの製品にはTOWAのロゴが入ってますから、この鏡筒はどこ向けだったんでしょう・・・。疑問が残る部分です。
しかし、古スコ掲示板では同鏡筒で撮影した月の画像も添付していただきました。なかなか良い子そうなので私もこの鏡筒で一度撮影してみたいと考えています。
« エンジンガラガラ | トップページ | NEW KDS63-540 ゲット »
「天体機材」カテゴリの記事
- NEW KDSマウント 改造の続き(2013.02.07)
- NEW KDS63-540 ゲット(2013.02.03)
- 謎のガイド鏡 ver.3 素性編(2013.02.01)
- ガイド鏡 ver3(2013.01.18)
- アイピースケース(2013.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちはugaliさん。
この望遠鏡の出生が判明してよかったです。しかし、すごい強者がおられるものですね。
実は私もいろいろなメーカーのHP(一二三光学さんなど)や画像を探したのですがよくわからなかったのです。上のスペースにもいろんな意味があるみたいで、なかなか興味深い話を伺えました。
これからはさらにこの望遠鏡に愛着がわくのではないですか?
投稿: よつば | 2013年2月 2日 (土) 13時09分
よつばさん、こんばんはぁ。
ほんと強者の方々は凄いです。
まさかあそこまで情報が得られるとは思ってもいませんでした。
よつばさんも調べてくれていたんですね。ありがとうございました。
偶然手に入れてしまった鏡筒ですが、以外にも愛着がわいてしまいました。
かわいがってやらなくてはいけませんね。
投稿: ugali | 2013年2月 2日 (土) 22時20分