久しぶりの撮影
めちゃくちゃ久しぶりに撮影に出かけました。
機材準備にものすごく時間をかけた(かかってしまった)にも関わらず、ガイドが全くうまくいかず結局ノータッチガイドしました。そのため撮像は何とも納得のいかないものばかりでした。しかしGINJI150FN初のまともな撮影ということで頑張って撮ってきました。
M101、NGC5474
ノータッチだったのでかなり流れてしまったかと思いましたが、そこそこきれいに撮れていたように思いました。600mmだったらこんなものでしょうか。
M21、M20、M8
« コールマンランタン | トップページ | 竹生島の旅 »
「天体観察」カテゴリの記事
- 久しぶりの撮影(2014.05.05)
- パンスターズ 2回目(2013.03.19)
- 小さいけどパンスターズ(2013.03.15)
- 6D初撮影(2013.03.13)
- トラブル続出で撮影にならない新月(2013.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« コールマンランタン | トップページ | 竹生島の旅 »
こんばんはugaliさん。久々の撮影ということで、ノータッチ撮影ということですが600mmF4の明るさも相まって結構写っていますね。減光も目立たず、コレクターを使われているのでしょうが周辺像もよいようですね。やはりこの鏡筒は侮れなさそうです。
これからの季節、この鏡筒、さらに活躍しそうですね。
投稿: よつば | 2014年5月 5日 (月) 01時10分
よつばさん、こんにちは。
この鏡筒、明るいのは凄く良いですけど、周辺減光半端ないです。
M101は補正しきれずトリミングしました。M20の方はなぜか補正がうまくいきノートリです。
いまも別の画像を編集していたんですが、全くフラットにならないので挫折しそうです。
フラット画像の撮影を液晶画面で撮影してみたりしていますが、全然補正されません。
やり方が間違っているんだとおもいます。画像編集って難しいですね。
ステライメージ使った方が良いのかなぁ・・・。
投稿: ugali | 2014年5月 6日 (火) 10時30分