無料ブログはココログ

今日の月

タイドグラフ

サーフィン

久しぶりのサーフィン

Pa100096

大阪の知人から伊良湖に来ているとの連絡が有り久々のサーフィンに行ってきました。ポイントは全日です。写真は名物男(?)のHちゃん。御年61歳、サーフィン歴約40年!私の生まれたころからサーフィンをしてるんですねぇ。日本でサーフィンがやられるようになったのが1960年代といいますから、まさに日本のサーフィンをずっと見てきた人ですね。
私はといえば、相変わらず波に遊ばれているわけです。久しぶりのサフィンでパド筋が完全に落ちてます・・・。入り始めて初めのころに数本乗れました。しかも最初の1本は、奇跡的に横にライディングすることができました。8月ごろまで少~しずつ蓄積された感覚が残っていくれていたようです。しかし、やはりパド筋の衰えの影響は大きく、その後はなかなか乗れませんでした。

潮見

P8210086

今日は防水カメラを持ち込んでサーフィン。天気が悪かったのが残念。昨日までの暑さはどこへ?今日は肌寒かった。長袖で入っている人もいるくらい。波は程よく小さく乗りやすかった。

盆休み初日サーフィン 潮見

Siomi

急遽予定が変更で時間が空いたので潮見へ行ってきた。
お盆休みで人が一杯かと思いきや、意外と少なかった。最近潮見の遠浅地形がお気に入りなのです。足がつくのでなんとなく安心感。でもこれが海底が岩とかだったら危ないんでしょうね。
前々回来た時に、うねりからテイクオフするタイミングというか、感覚というかそういうものが分かりかけた感じがした。ようやくですが。
で、今日も数回ではあるがうねりからテイクオフできた。そこで思ったことは、まっすぐすべると波乗りはすぐに終了してしまう、ということ。
サーフィンというのは波を横に滑っていかないと長い時間乗ってられない。マニュアル本なんかにもそのことは書かれているので頭では知っているんだけど、実感してみてナルホドという感じ。横に滑れるようになりたいな。

久しぶりの伊良湖 全日

今日は、サーフィン友達から伊良湖へのお誘いがあったんで行ってきた。波は台風の影響でうねりが強く、あと海水の水位が低く荒れ模様で上級者も手こずる状況。
そんな状態で初心者の私がまともに出来るわけもなく、波打ち際でテイクオフの練習に励んでいました。

伊良湖に行くといつも行くのは大松屋食堂。昔は伊良湖サーファーで一杯だったようですが、最近は状況が変わって一般のお客様でにぎわってます。名物になるのかな?ここの天丼大盛りはヤバいです。

Img_0388

量が半端無いです。うかつに注文できません。いつも1つ頼んで皆で分けて食べます。
量が多いだけでなくとっても美味しいです。

久々のサーフィン in 潮見

Img_1234

今日は、雨が降る中潮見へ。出発は10時と遅め。
本当は早朝から出る予定たっだのだが、ものすごい雨でやめた。
海につくとそこそこ人は入っていたが、すでに片づけている人もいた。素早く準備をしさっそく海へ。
相変わらず上級者がバンバン乗っている。どうやったらボードの先端に立てるのだろう?初心者の私にはまったくわからない。
そんな上級者の邪魔にならないように、少しずれたところから入る。今日の波は一番大きくて腰くらいと言ったらいいのだろうか。ゆったりしていて乗りやすかった。
今日は、何度もテイクオフ、そしてバランスをとるのにグラグラながらも立ち上がることも今までで一番できた。そして何より嬉しかったのが、パドリングからのテイクオフができたこと。
今まではパドリングからだとどうしてもうねりに置いて行かれることばかりだったのだが、今日はうねりからのテイクオフ(立つのが遅れ気味だったと思うが)も2回ほどできた、と思う。
最近はあまり海に行けていなかったので、パドリング力が落ちているのではと思ったのだが、まぁまぁ持ちこたえたほうじゃないかな。日ごろのチューブトレーニングが効いたのかも。
とにかく、今日はいままでで一番気持ちが良かった。

今日の伊古部

Img_1143

相変わらず伊古部です。
今日はトヨタ関連の木、金休業の影響か休日のように人がいました。天気は良かったです。今日も暑くなりそう。

伊古部

スープで立つ練習と思ったけど、あんましいい感じじゃなかったからアウトに出てしまった。
やっぱりうねりをつかむタイミングわからない。
周りを見渡すと、上級者もなかなか立てない模様。
ヒザ立ちでテイクオフしていた。

そんな中、一度だけ腹ばいでのテイクオフに成功。
重心を前に移すことで加速することができ、ほぼ波打ち際までつなぐことができた。
これは今までにない感覚。重心移動を体感できたのはよいことだ。

今日は波が良くなかったのか、入っている人も少なめ。15人くらいだったかな。

潮見坂

今日はいつも行く伊古部とは違う、潮見坂下のポイントへ行ってきた。
朝6時に着くと、すでに結構人が入っている。
初めてのところなので様子を伺いつつ支度。
海に入ってみると、伊古部と比べて遠浅で、足がつくのが初心者の私にはなんとなく安心できた。

Img_1067

今日は今年行った中では一番テイクオフすることが出来た。腹ばいのときもあれば、立てたときもある。ちょこっと横に走れたかな。やはり波に乗ってボードが走っていくのは気持ちが良い。
毎回自分として目標を持って海に入るんだが、浮かんでいるうちに「はて?何を目標にしてきたんだっけ?」となってしまう。今日こそは目標をはっきりと決めようと思って来た。今回は立てなくてもいいから、腹ばいでもいいから1回でも多くテイクオフすること。少しは成果があったかな。

Img_1066

あと思ったのは、パドルに必要な体力が少しついてきたような気がする。今日は6時~10時まで4時間入っていたけど、休憩せずに海に入ることが出来た。はじめのうちは、腕が上がらなくなったり、背筋が疲れて胸をそらせずにいた。まだパドリングの効率も悪いし、スピードが遅いため波に置いてかれたり、巻かれたりもするけど、サーフィン自体にだいぶ慣れてきたのかな。

久々の朝練

耳がだいぶ元に戻った。
先日の耳がおかしくなって以降、インフルエンザ並みに身体がだるくなる、しかも熱は出ない、という今年流行のおかしな風邪にかかり、しばらくサーフィンは休んでいた。というかサーフィンどころじゃなかった。何もできないくらいダルい。よるは8時には普通に寝てしまっていた。健康が一番です。
そろそろいいかと思い25日(土)に海に行ったら、まだ耳(三半規管?)がおかしいのか船酔いのような状態になり、ボードの上で吐きそうになった。周りのサーファーに迷惑をかけてはいけなので早々に上がってきた。
今朝、船酔いはどんなもんだろう?と思ったのだが無かったのでホッとした。
耳がだいぶ元に戻っている。もうほとんど気にならないくらい。

Img_1060

水温は行くたびに高くなる感じ。フルスーツで入っている人もいれば、サーフパンツ+長袖タッパの人もいる。私はショートジョン+長袖タッパで。人数は30人くらいは入っていたか。だんだん平日の朝も人が増えてきた。
それに、今日は天気が良かった。私は7時には上がるのだが、まだ入り続ける人たちは相当日に焼けると思う。フルスーツの人は日焼け防止もあるのかもしれない。

サーフィンは相変わらず進歩なし。今日1度何とか立てた。スープで。はやくうねりからテイクオフ出来るようになりたいのだが、タイミングと、うねりの選択がやっぱりわからない。
今日は素人眼に見て乗りやすい波だったような気がするのだが・・・。

今日の朝練

Img_0986

今日はうねりが小さく小波。沖には出やすいけれど、こんどは波の力を捕まえられず今日もまた乗れず。同じ波は二度と来ないんだけど、それにしてもなかなかコツがつかめない。

より以前の記事一覧